自然と繋がるライフスタイル

食べる

王様のような立ち姿 タラノメ

山菜の王様として名高い、タラノメ。

山菜の中でも希少価値が高く、山でタラの木を見つけた時は心の中でガッツポーズ。

太くてころっとした芽がついていたら、もうそれだけで良い朝です。

人とすれ違うと、ひょっとしたらもうこの先のタラノメを採ってきたのでは、、と少し焦り始めます。

基本的に頂上に芽生えた頂芽のみの収穫がマナーであり、採れる数が比較的少ないのが希少価値をより高めています。

そんな人気者が生えるタラの木は、葉が落ちていて枝分かれが少なく、上にまっすぐ伸びている姿が特徴的。

どんっと木のてっぺんに鎮座する頂芽を、簡単には取らせませんよ、とでも言わんばかりに、枝には所狭しとトゲが生えています。

軍手を貫通するほど硬くて鋭いトゲなので、収穫の際は硬めのグローブが必須です。

身長の高い木の幹をしならせて収穫する際のポイントは、節目を掴むこと。比較的トゲが少ないので持ちやすいのですが、それでも木自体が硬いため、しならせるためには相当な力が必要です。

そうしてようやく一つ目を収穫するわけですが、タラの木を見つけても、見上げたらもうすでに収穫された後だった、、なんてことも。

芽がついていてもまだ少し小さい、という時は、木の幹数センチごと頂芽を切って持って帰り、プランターに植え替えて食べごろまで育てる人もいます。

それだけ策を講じるほど、やっぱりタラの芽は美味しい。

ぷりっと、シャクっと、コリっと。肉厚でジューシーなタラの芽は天ぷらで頂くのが最高です。

他の山菜でも常にそうあるべきですが、やっぱりタラノメを食べる時は、”いただきます”と丁寧に、一つひとつを頬張って味わいたくなります。

見つけやすさ度

★★☆☆☆

日当たりのいい荒地や林縁に生息します。

見分けやすさ度

★★★☆☆

最初はコシアブラと見分けがつきづらいですが、タラノメの木の幹にはトゲがあり、コシアブラの木の幹にはトゲがありません。

下処理の手間

★★☆☆☆

芽の根元についているはかまを取り除き、軽く茹でて水にさらします。アクがほとんどないので、生のままでも調理に使えます。

味のクセ

★☆☆☆☆

クセはなく、シャクっとしたジューシーさが特徴です。

見つけた時のテンションの上がり方度

★★★★★★★★★★

時期

4月〜5月

秋田での呼ばれ方

たらのめ

栄養価

カリウム、マグネシウム、リン、鉄分などのミネラルや、βカロテンも豊富です。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
なつの

なつの

ひなたエキス田沢湖店店長

最近、秋田県の田沢湖に移住してきて、小さな家を借りて田舎暮らしを始めました。自然に囲まれた毎日の生活がとても楽しくで、すっかり田沢湖がお気に入りです。湖と山がとても近くにあるので、色々な自然体験に挑戦中です!

  1. さくらんぼを使って、新しいエキス作りに挑戦。

  2. ドライフラワーのある暮らし

  3. 山菜初心者の味方 こごみ

カテゴリー

RELATED

PAGE TOP

おすすめの商品はこちら

野山の美味しいをお届け
オンラインストア